「こんにちはwasenkin嫁です。
2023年が始まりましたね。
今年も引き続きネパールでの様子を紹介していきたいなと思っています。
くだらないネタばかりですが、それでも毎回読んで下さる皆さま、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします😊」
毎年この時期になると、干支が話題に上がりますね。
2023年は卯年🐰
どうでもいい話ですが、子供の頃私は、カワイイ動物の代表的な存在であるウサギ年に生まれた人のことをなぜかうらやましく思っていたことを、突然思い出しました😅
そして、ヘビ年やイノシシ年の人のことを哀れに思っていたことも。。。
改めて考えて見ると、動物で暦を表現するって、なかなか面白いですね。
この十二支、日本以外の国にもあるようです。
実はネパールにも!!!
ネパール人の中には、自分の生年月日を知らない人がたくさんいますが、彼らもどの動物の年に生まれたかは分かっている場合があります。
日本は・・・
「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」の12種類。
ネパールは・・・
「牛、寅、猫、オウム、蛇、馬、羊、猿、鳥、犬、鹿、ネズミ」の12種類。
ウサギ🐰 → 猫😺
なんで⁈
辰🐉 → オウム🦜
なんで⁈⁈
イノシシ🐗 → 鹿🦌
なんで⁈⁈⁈
ということで今年、日本はウサギ年ですが、ネパールは猫年😺です。
ウサギ年は【飛躍の年】と言われますが、猫は何を象徴するのでしょうね⁈
ウサギと言えば・・・
うちの大家さんはウサギを飼っています🔽🔽


もうメチャクチャカワイくて癒されます😊
でも大家さんがこのウサギを飼っている目的は…
ペットとして…
ではなく…
食用😭
日本でも昔はウサギを食べていたそうですが・・・
ネパールでは健康ブームの一環で食用ウサギに人気が出たようです。
高血圧や動脈硬化、糖尿病予防に効果的だとか・・・
ウサギを食べるか食べないかは別として、今年も皆さんが健康に過ごせることを願っています。