「こんにちはwasenkinです🙋♂️このブログを振り返ってみるとけっこう定番になってるテーマ『サツマイモ』今回もそんなイモ関連の内容です😊」
裏の畑には去年カトマンズから買ってきた親芋を植えていました。
でも…結果は散々…
植えたのとほぼ同じくらいの量しか収穫できませんでした😅
mrsora.com
でもそれがなんと、今年は何もしていないのに葉っぱが増え広がっているじゃありませんか!🔽
しかも、去年大家さんが教えてくれた「地中で芋が太った証拠」の地面の盛り上がりも見えます🔽🔽
コレはもしかしたら期待できるんじゃ?ととりあえずクワを担ぎなおしてみました。
実際はクワを持っていないので大家さんに借りて、期待しながらも慎重に、盛り上がったところの土を削ってみます。
すると…
早速赤いのが顔を見せました!
掘り出してみると…
うん、素晴らしい!
立派なサツマイモです!🍠🍠
その後もまぁまぁ良いサイズの芋が次々出てきました🔽🔽
これだけあれば色々な方法で食する事ができそうです😁
というわけで、奥さん(イモ大好き人間)が腕を振るった作品たちをご紹介します。
まずはシンプルに🔽🔽
ふかし芋
現代日本人はほぼ見向きもしないであろうこのふかし芋も、甘い物の手に入らない村で生きるぼくたちにとっては垂涎の品です。
次も古来よりの定番🔽🔽
干しイモ
程よい甘味と、クセになる歯ごたえ。
いくらでも食べられる…はずでした。
でも大部分は乾燥し切る前に、イモ大好き人間によって食べられてしまいました😅
ちょっと趣向を変えて🔽🔽
サツマイモ蒸しパン
さらに🔽🔽
サツマイモクリーム
パンに付けて食べましたが、なかなかの出来。
近所のおばあちゃんたちにも振舞ったところ「これどこで買えるの?」と気に入ってくれたようでした😊
そして一番のヒット作が🔽🔽
芋けんぴ
これはもうぼくが大好きでした😁
と、今回は思いもよらない収穫物から十分に楽しむことができました。
他にも、焼き芋、大学芋、てんぷら、お酒、色々できそうです。
けっこう簡単に実ってくれて色々な食べ方を楽しめる、サツマイモって素晴らしいですね👏
今回も最後まで読んで下さりありがとうございました🙇♂️