「こんにちはwasenkinです🙏今月もネパールでぼくの身の回りで起きた、どうでもよいことをまとめてみました。」
「❶DORAENON」
駄菓子屋で見つけて思わず買ってしまいました🔽🔽
「ドラえもん」ですか?
いいえ
「ドラえのん」です!
全くの別物、ネパールオリジナルキャラクターです!
・鼻の色が違います!
・首輪に鈴がありません!
・名前に「NON」と入れることにより、自ら「ドラえにあらず」と言っています!
というわけで見逃してあげましょう😄
ちなみに中身はこんな感じ🔽🔽
「❷エスカレーター初体験」
ある日カトマンズのスーパーに買い物に出かけるとエスカレーター前で女の子が立ち往生していました。


恐らく初めてエスカレーターを見たのでしょう。
ぼくも初めてエスカレーターを見る人を、初めてみました😄
一瞬躊躇したが最後、タイミングを逸して腰が引けてしまいました。
遂にはあきらめて、家族に手を振る姿がかわいいです😊
「❸かわいそうなヤギ」
道端で歩きづらそうにしているヤギを発見🐐
近づいて見ると、あしをヒモで括られています。
ケガの治療か、はたまた子供がふざけて縛ったのか…
近くにヤギ使いであろう女の子がいたので理由を聞いてみました。
するとその理由は…
「めちゃくちゃ逃げるから」🤣
ケガでもなんでもなく、遠くへ行かないようにしているだけでした😄
「❹ダイコクコガネ」
ある日の夜、うちの奥さんが珍しい虫を見つけました🔽🔽


日本でもネパールでも見た事のない虫です。
カブトムシのメスのように見えますが、頭部全体が「シャベル」のような形状をしています。
手のひら全体で包むようにすると、その「シャベル」を使って力強くこじ開けようとします。
これはすごい虫を発見したかもしれない!と、掴んだり、ひっくり返したり、腕を歩かせてみたりしていました。
ある程度観察し終えると、じゃあ名前を検索しようということで画像検索。
その結果名前は…
「Catharsius」であると。
カタルシウス…と読むのかな?
いかにもコイツに似つかわしい高貴な名前です。
日本名を検索してみると
「大黒黄金」(だいこくこがね)
こちらも信じられないくらいゴージャスな名前!
やっぱりすごい虫だったんだ!と興奮しながら詳細を読んでいくと、
「…コガネムシ科に分類される甲虫の一種。大型の糞虫で…」
…は?クソムシ?
え?なにその侮辱の限りを尽くした表現?
カタルシウス、大黒黄金からのクソムシって…
学生時代のあだ名の変遷がこれだったらぼくは学校には行っていなかったでしょう。
それほどの落差。
不憫すぎる、なぜなのか…
詳細の続きは
「...この頭の形状は糞に潜りこむのに適応した構造であり...」
あ~なるほど…これはクソムシ、待ったなし。
まさかこんなにばっちい虫だったとは…
すぐさまつまみ出して、手を二回洗いました😄
「❺シタールの定期報告」
今月、音楽学校は夏休み。
お師匠さんに成果を見せる必要がなく、怠惰なぼくは練習をサボり気味😅
というわけで、進歩なしのシタールですが、一応報告を🔽🔽
さて、今回も最後まで読んで下さりありがとうございました🙇♂️