ブログタイトル

MENU

風景・風習

ネパールの陽気な【結婚式】🤵👰

「こんにちはwasenkin嫁です。移動の疲れを取る暇もなく、あっという間にネパールでの日常が戻っています。早速こちらの【結婚式】にもお呼ばれし、ちょこっと顔を出してきたので、ネパールの結婚式の様子を偏った角度から少しお伝えしたいと思います。」 お…

スワヤンブナート ~ネパール最古の仏教寺院~

「こんにちはwasenkinです。今回はカトマンズにある有名な仏教寺院『スワヤンブナート』について書いていこうと思います」 スワヤンブナート寺院はカトマンズ盆地を見下ろす丘の上に立っています。 伝承によると、カトマンズ盆地がまだ湖だった頃からここに…

今年は「卯年」じゃない?!ネパールの干支

「こんにちはwasenkin嫁です。2023年が始まりましたね。今年も引き続きネパールでの様子を紹介していきたいなと思っています。くだらないネタばかりですが、それでも毎回読んで下さる皆さま、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします」 毎年こ…

冬到来🌬️ ネパールでの「暖」の取り方❤️‍🔥❤️‍🔥

「こんにちはwasenkin嫁です。今朝の部屋の気温は11℃。雪も降るカカニの本格的な冬はまだまだこれからですが、日に日に寒さが増しています。」 とはいっても、日中は20℃前後まで上がり、陽にあたっていれば暖かいカカニ。 ただ、ネパールは家の中がとにか…

ネパールで農業体験!!🌾 パート➁

「こんにちはwasenkinです。さて今回も前回に続いて、タルプ村での米の収穫についてお話ししたいと思います。」 前回までのお話し mrsora.com 色々あれこれありながら、なんとか目的の田んぼに到着 ダサさ極まる…もとい農作業に適した格好になったぼくたち。…

ネパールで農業体験!!🌾 パート①

「こんにちはwasenkinです。ネパールは今、米の収穫期を迎えています。そこで今回は友人の田んぼで収穫作業を手伝わさせてもらいました。恐らく数百年間は変わっていないであろう古の収穫風景をお伝えしたいと思います」 今回手伝いに参加したのは「タルプ村…

カカニ村で一番の「眺望レストラン」🍴

「こんにちはwasenkinです。雨季が明けて最近ではヒマラヤがきれいに見える日が多くなってきました。今日はカカニ村で一番の眺望レストランについて書きたいと思います。」 カカニ村は標高2000メートルの高地にあり、村の北側は大きく窪んだ谷の際に位置して…

光のお祭り【ティハール】パート②

「こんにちはwasenkin嫁です。今日はネパールのお祭り【ティハール】についての続編です。」 お祭りの前半についてはこちら⬇️⬇️⬇️ mrsora.com お祭り三日目は、富の女神ラクシュミの日。 ラクシュミが我が家にも来て『お金持ちになれますように!』と願いを…

光のお祭り【ティハール】パート①

「こんにちはwasenkin嫁です。先日終わったティハールについて少しお伝えできればと思っています。」 ティハールは、お祭り大国ネパールで二番目に大きなお祭り。 富や繫栄、収穫などを祝うお祭りです。 光の祭りとも言われていて、停電大国ネパールもこの時…

日本人の心を揺さぶる【桜】🌸【ヒマラヤザクラ】🌸

「こんにちはwasenkin嫁です。異国の地でも自分が日本人であることを実感する『花』について今日はご紹介します。」 長かった雨季がやっと終わり、毎日お日様が出るようになりました。 ここカカニ村は標高が2,000メートルを越えるせいなのか、日差しは強く、…

ネパールの独特な暦【ビクラム暦】🗓️

「こんにちはwasenkin嫁です。日本や世界では廃れてしまった文化や習慣がまだまだ残る、ちょっと昔っぽい?ネパールですが、最先端を行っているものもあります。今日はそのことをご紹介します。」 世界的には西暦2022年も残りわずかとなってきましたが・…

ネパールの伝統的な楽器について🎻

「こんにちはwasenkinです。ネパールには伝統的な楽器があります。ぼくも長期ビザ取得のために何度かこちらの音楽学校に通い、そうした楽器に触れて来ました…全く上達しなかったのですがさて今回はネパールの昔ながらの楽器や、独特の音楽について少しお話し…

【トレッキング】~ヒマラヤを見ながら歩く~

「こんにちはwasenkinです。例年より一か月近く長引いた雨季がやっと終わりを迎えようとしています。ヒマラヤがきれいに見える日が多くなってきました。少し前に軽いトレッキングにでかけたのでその時の出来事をお伝えできればと思います。」 ネパールは世界…

役に立たない ネパール語講座【名前編】👩‍🦰👨

「こんにちはwasenkin嫁です。今日は私たちが出会ったネパール人たちの名前をいくつか紹介したいと思います。」 ネパールは2006年まで世界で唯一ヒンズー教を国教としていました。 なのでヒンズー教の習慣や教えは生活の様々な部分に浸透しています。 それは…

お祭り大国ネパールで最大のお祭り【ダサイン】

「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールで最大のお祭り【ダサイン】が終わりました。子供の頃、長期休みの最終日ってすごく悲しかったけど、今ネパールの皆さんはそんな気分かな?!」 ダサインとは、水牛に変化したドゥルガという女神が阿修羅を退治したこと…

【ネパールの悪路】と【ぼくのバイク】

「こんにちはwasenkinです。今日は僕たちの【生活の足】=【バイク】についてお話ししたいと思います。」 ぼくがネパールで乗っているバイクは️ 「ヒーローモータース」の 「スプレンダーNXG」です❗❗ ……はい?ドコのナニ?ですね? ぼくもネパールに来て初め…

【滝】を見に行く休日🚶🚶‍♂️🚶‍♀️

「こんにちはwasenkin嫁です。ハイキングで筋肉痛の朝、眠い目をこすりながら昨日の出来事を記録しています」 今はお祭り大国ネパールで最大のお祭りダサインの真っ只中。 日本の年末年始のように、仕事も学校も休みになります。 それで友達みんなとハイキン…

ネパールの民族衣装【👗クルタ・スルワール👗】

「こんにちはwasenkin嫁です。今日は私も含めネパール人女性が良く着用する民族衣装についてお伝えしたいと思います」 ネパール人女性の多くが普段着ているのがクルタ・スルワールとよばれる民族衣装。 ☆【クルタ】と呼ばれる長めのチュニック ☆【スルワール…

カトマンズの フシギな電気街📺📱【マハボーダ】

「こんにちはwasenkinです。先日PCの周辺機器を探しに山を降りました。(カカニでは絶対に!手に入らないので)その時のカトマンズ電気街のフシギな様子をお伝えしたいと思います‍♂️」 ぼくが向かったのはカトマンズの中心的な繁華街「タメル地区」のほど近…

ネパールの交通事情【路線バス🚌編】

「こんにちはwasenkin嫁です‍♀️今日はネパールでの庶民の足【トンデモ路線バス】について少しお話できればと思います。」 ネパールの主要な移動手段は?と聞かれたら、私は【バス】か【徒歩】と答えます。一昔前はバイク️を持つのがステータスでしたが、今は…

【パニプリ】ネパール風たこ焼き?

「ネパール人の友人が『パニプリ』というかわいらしい名前の食べ物をふるまってくれました。見た目、味、作り方、どんな感じだったかお伝えできればと思います。」 この『パニプリ』、ネパールオリジナルの物ではなく、隣国インドから伝わってきたお菓子です…

役に立たない【ネパール語講座】📝

「こんにちは。wasenkin嫁です。ネパールは、人口の三分の一が海外で働いているそうです。海外に出稼ぎに行ってる人が多いのはわかっていたけど、まさかそんなにとは・・・そのうち10万人弱のネパール人が日本で暮らしています。皆さんの周りにもネパール出…

【秩序と混沌】 🛒海外スーパーの魅力!🛒

「こんにちはwasenkinです。ポチッとやれば欲しいものが家に届く日本とは違い、スーパーもないこちら山奥カカニでは時々物資購入のため山を降りないといけません。先日立ち寄ったカトマンズのお店の様子をお伝えします。海外スーパー好きの僕にはたまらない…

こんな所に住んでる日本人はあんまりいない?【私たちの村-カカニ】

「こんにちは。やっと自分たちの家に戻り、片付けや掃除がひと段落したので、改めてどんなところで生活しているか書いておこうと思います。」 私が住んでいるのはネパールの首都カトマンズから北西方向に位置するカカニという村です。 カトマンズから距離と…

🚶カトマンズの朝散歩🏃

カトマンズは朝から賑やかです。 道の両脇には露天商が並び、道行く人たちと大声で交渉をしています。 売っている物は様々で野菜、果物、魚、スパイス、衣類、電化製品…。 色々なものが安く手に入るので大勢の人が訪れます。 私もカトマンズに住んでいる時は…

雨季の憂鬱

現在、ネパールは雨季の真っ最中。日本にも梅雨がありますが、あちらはもっと長い…。だいたい5月の後半から9月の前半まで。と言っても一日中ず~と降っているわけではなくて、数時間ザーっと降って終わり。後はけっこうカラっとしている。雨に濡れなければ洗…