風景・風習
「こんにちはwasenkinです今日はネパールに数ある民族のうち、『タマン族』についてお話ししようと思います」 ネパールは多民族国家です。 様々な民族が一緒になって生活しています。 その数なんと、125以上!! それぞれ独自の言語があり、文化があり、見た…
「こんにちはwasenkinです先日、おなじみ【A少年】とちょっとした旅にでかけました。目的地は【バクタプル】というネパールの古い都です。珍道中の様子をまとめてみましたのでどうぞ」 広大なカトマンズ盆地にはその昔、3つの王国がありました。 「カトマン…
「こんにちはwasenkin嫁です。タルプ村は田植えの季節になりました。今年は友人の田んぼに私たちが食べるお米も植えてもらう事になり、義理立ても兼ねて田植えに参加してきました。」 農業に関して無知の私ですが、実はお米作りは一通り子供の頃にやったこと…
「こんにちはwasenkinです。今回は北インド発祥の弦楽器【シタール : Sitar】についてお話ししたいと思います。」 この【シタール】という楽器、おそらくほとんどの方が耳馴染みないのではないでしょうか。 どんな楽器かと言うと こういう形の弦楽器です。 …
「こんにちはwasenkinです。タルプ村に引っ越して3か月、とうとうこの日が来ました。畑デビュー!今回は我が家のできたての畑についてお話ししたいと思います。」 これまで日本も含めて自分で畑なるものを作ったことはありませんでした。 ですが、どういう…
「こんにちはwasenkinです。村では外で遊ぶ子どもたちをよく見かけます。その光景は懐かしい!とか、危ない!とか、純粋だなぁ~!とか、色々な感情を刺激してきます今日はそのいくつかをお伝えできればと思います。」 まずはカカニ村での光景から 男の子が…
「こんにちはwasenkin嫁です。昨日の朝は風が涼しく、前夜の嵐のおかげで地面も程よく湿っていたので、見て見ぬフリをし伸び放題になっていた庭の草むしりを夫婦で頑張りました。」 雨季が近づき時々雨が降るようになったため、庭は一気に草むらと化していま…
「こんにちはwasenkin嫁です。今日は主婦にとって関心の的である【キッチン】について書いてみようと思います。」 Google先生によると、キッチンとは? シンク、給排水設備、加熱装置、作業台、収納スペースなどで構成され、ひとまとまりの空間になっている…
「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールの歯医者さんにかかった話。。。」 歯は比較的丈夫な方で、何かトラブルが起きる事は今までなかったのですが・・・ 先日、キャラメルを食べていた時に詰め物が取れてしまいました・・・。 ネパールにも歯医者さんはあり…
「こんにちはwasenkin嫁です。移動の疲れを取る暇もなく、あっという間にネパールでの日常が戻っています。早速こちらの【結婚式】にもお呼ばれし、ちょこっと顔を出してきたので、ネパールの結婚式の様子を偏った角度から少しお伝えしたいと思います。」 お…
「こんにちはwasenkinです。今回はカトマンズにある有名な仏教寺院『スワヤンブナート』について書いていこうと思います」 スワヤンブナート寺院はカトマンズ盆地を見下ろす丘の上に立っています。 伝承によると、カトマンズ盆地がまだ湖だった頃からここに…
「こんにちはwasenkin嫁です。2023年が始まりましたね。今年も引き続きネパールでの様子を紹介していきたいなと思っています。くだらないネタばかりですが、それでも毎回読んで下さる皆さま、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします」 毎年こ…
「こんにちはwasenkin嫁です。今朝の部屋の気温は11℃。雪も降るカカニの本格的な冬はまだまだこれからですが、日に日に寒さが増しています。」 とはいっても、日中は20℃前後まで上がり、陽にあたっていれば暖かいカカニ。 ただ、ネパールは家の中がとにか…
「こんにちはwasenkinです。さて今回も前回に続いて、タルプ村での米の収穫についてお話ししたいと思います。」 前回までのお話し mrsora.com 色々あれこれありながら、なんとか目的の田んぼに到着 ダサさ極まる…もとい農作業に適した格好になったぼくたち。…
「こんにちはwasenkinです。ネパールは今、米の収穫期を迎えています。そこで今回は友人の田んぼで収穫作業を手伝わさせてもらいました。恐らく数百年間は変わっていないであろう古の収穫風景をお伝えしたいと思います」 今回手伝いに参加したのは「タルプ村…
「こんにちはwasenkinです。雨季が明けて最近ではヒマラヤがきれいに見える日が多くなってきました。今日はカカニ村で一番の眺望レストランについて書きたいと思います。」 カカニ村は標高2000メートルの高地にあり、村の北側は大きく窪んだ谷の際に位置して…
「こんにちはwasenkin嫁です。今日はネパールのお祭り【ティハール】についての続編です。」 お祭りの前半についてはこちら⬇️⬇️⬇️ mrsora.com お祭り三日目は、富の女神ラクシュミの日。 ラクシュミが我が家にも来て『お金持ちになれますように!』と願いを…
「こんにちはwasenkin嫁です。先日終わったティハールについて少しお伝えできればと思っています。」 ティハールは、お祭り大国ネパールで二番目に大きなお祭り。 富や繫栄、収穫などを祝うお祭りです。 光の祭りとも言われていて、停電大国ネパールもこの時…
「こんにちはwasenkin嫁です。異国の地でも自分が日本人であることを実感する『花』について今日はご紹介します。」 長かった雨季がやっと終わり、毎日お日様が出るようになりました。 ここカカニ村は標高が2,000メートルを越えるせいなのか、日差しは強く、…
「こんにちはwasenkin嫁です。日本や世界では廃れてしまった文化や習慣がまだまだ残る、ちょっと昔っぽい?ネパールですが、最先端を行っているものもあります。今日はそのことをご紹介します。」 世界的には西暦2022年も残りわずかとなってきましたが・…
「こんにちはwasenkinです。ネパールには伝統的な楽器がいくつもあります。ぼくもそうした楽器に触れて来たのですが…全く上達しませんでしたさて今回はネパールの昔ながらの楽器や、独特の音楽について少しお話ししたいと思います。」 まず日本の音楽事情と…
「こんにちはwasenkinです。例年より一か月近く長引いた雨季がやっと終わりを迎えようとしています。ヒマラヤがきれいに見える日が多くなってきました。少し前に軽いトレッキングにでかけたのでその時の出来事をお伝えできればと思います。」 ネパールは世界…
「こんにちはwasenkin嫁です。今日は私たちが出会ったネパール人たちの名前をいくつか紹介したいと思います。」 ネパールは2006年まで世界で唯一ヒンズー教を国教としていました。 なのでヒンズー教の習慣や教えは生活の様々な部分に浸透しています。 それは…
「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールで最大のお祭り【ダサイン】が終わりました。子供の頃、長期休みの最終日ってすごく悲しかったけど、今ネパールの皆さんはそんな気分かな?!」 ダサインとは、水牛に変化したドゥルガという女神が阿修羅を退治したこと…
「こんにちはwasenkinです。今日は僕たちの【生活の足】=【バイク】についてお話ししたいと思います。」 ぼくがネパールで乗っているバイクは️ 「ヒーローモータース」の 「スプレンダーNXG」です❗❗ ……はい?ドコのナニ?ですね? ぼくもネパールに来て初め…
「こんにちはwasenkin嫁です。ハイキングで筋肉痛の朝、眠い目をこすりながら昨日の出来事を記録しています」 今はお祭り大国ネパールで最大のお祭りダサインの真っ只中。 日本の年末年始のように、仕事も学校も休みになります。 それで友達みんなとハイキン…
「こんにちはwasenkin嫁です。今日は私も含めネパール人女性が良く着用する民族衣装についてお伝えしたいと思います」 ネパール人女性の多くが普段着ているのがクルタ・スルワールとよばれる民族衣装。 ☆【クルタ】と呼ばれる長めのチュニック ☆【スルワール…
「こんにちはwasenkinです。先日PCの周辺機器を探しに山を降りました。(カカニでは絶対に!手に入らないので)その時のカトマンズ電気街のフシギな様子をお伝えしたいと思います♂️」 ぼくが向かったのはカトマンズの中心的な繁華街「タメル地区」のほど近…
「こんにちはwasenkin嫁です♀️今日はネパールでの庶民の足【トンデモ路線バス】について少しお話できればと思います。」 ネパールの主要な移動手段は?と聞かれたら、私は【バス】か【徒歩】と答えます。一昔前はバイク️を持つのがステータスでしたが、今は…
「ネパール人の友人が『パニプリ』というかわいらしい名前の食べ物をふるまってくれました。見た目、味、作り方、どんな感じだったかお伝えできればと思います。」 この『パニプリ』、ネパールオリジナルの物ではなく、隣国インドから伝わってきたお菓子です…