ブログタイトル

MENU

水牛の赤ちゃんの、その後🐮

「こんにちはwasenkin嫁です。
久しぶりに水牛の赤ちゃんに会いに行ってきました。」

大家さんちの水牛小屋は、我が家から歩いて2,3分のところにあります。

敷地内とはいえ、普段の生活動線とは反対方向、というか、むしろ全く用のない、田んぼしかない方向にあるため、なかなか行く機会がありませんでした。

ということで、久しぶりに会いに行ってみました😊

 

赤ちゃんが生まれた時の記事はこちら🔽🔽🔽

mrsora.com

 

生後二か月が経過し、人間の赤ちゃんなら首が座り始める頃。

水牛の赤ちゃんは二か月でどれほど成長しているのでしょうか⁈

 

生まれた直後🔽

 

今回🔽

うーん・・・・

素人の私には、あまり違いが分かりません😅

ちょ~っとだけ、腰の位置が高くなったかな⁈

でも脱走癖は治まったようで、見慣れない私に怯えることもなく穏やかです。

母牛と比べるとまだまだ小さい。成熟するまで3年ほどかかるそう。

 

赤ちゃんと言えばミルク🥛

毎朝晩、大家さんのお父さんが乳搾りに行っています。

乳搾り現場も見たかったのですが、お父さんから優しく断られました😅

なぜならここの母牛はとてもとても恥ずかしがり屋さんだそうで、大家さんのお母さんが行くだけでも乳が出なくなるとのこと。

ということで、様子だけ聞かせてもらいました😊

4つある乳房のうち、一つは子牛用、三つが人間用。

個体差があるようですが、我が家の水牛は、1つの乳房から一度に1リットルほどの乳が、搾れるとのこと。

 

せっかくなので、近所の別の水牛の乳搾りの様子をこちらにアップしますね🔽

youtu.be

 

赤ちゃん牛は直接母牛からミルクを飲む以外に、搾ったミルクにトウモロコシ粉を混ぜたおかゆの様なものと、最近は草も食べるそうです。

生まれてすぐ歩き始め、生後二か月で離乳食後期。

さすが、成長が早い

 

とはいえまだまだか弱い存在。

特に寒さに耐えるのが難しいようで、排泄物で地面が濡れたままだと病気になりやすいとのこと。

そのため大家さんは、地面に敷いている枯れ葉を定期的に交換します。

左の牛小屋から右の肥溜めへ・・・

新しい枯れ葉は、別の牛小屋に保管してあります🔽

こちらは20年ほど前に建てられ、ネパール地震が起きるまで使われていた牛小屋。

牛の出産に備えて一昨年からここに枯れ葉を蓄えていたという。

大家さんがスッポリ入るくらいの大きなカゴ一杯に詰めて、現在の牛小屋まで運びます。

滑りやすい山道、ヒルに噛まれながら、大きなカゴを背負って歩いている後ろ姿に、母の愛を感じます。

母の愛と言えば、子牛の排便補助までしていた大家さん・・・

我が子のように大事に育ててもらって幸せな子牛だな~と思うのと同時に、自分もこうやって大事に育ててもらったんだな~と、ウルッと来てしまいました🥲

 

ということで、無事元気に育っていた水牛の赤ちゃん。

次の成長報告が楽しみです。