ブログタイトル

MENU

ネパール国内旅行『イタハリ』#4旅の終盤編

「こんにちはwasenkin嫁です。
楽しかったイタハリ旅行もついに終盤です。」

前回の記事🔽🔽

mrsora.com

滝を見に行った次の日は、イタハリの友達と、そしてイタハリの友達が紹介してくれた新しい友達と、それぞれが思い思いに過ごしました。

部屋の中でトークを楽しむ女子に対し、

A少年は同い年のお友達と、元気に外でサッカー。

日が沈んでも、立っているだけで汗ばむほどの気温のため、少年たちに交じって走り回るおじさんwasenkinの顔は、真っ赤っか🥵

熱中症にならないか心配でしたが、皆元気にイタハリ最終日を満喫できました。

 

いよいよ、イタハリを後にする時となりました。

念のため予定時刻通りにバス停に到着するも、当然のようにバスも他の乗客も、誰一人到着しておらず。。。

結局、一時間遅れで出発します。(ネパールでは当たり前)

帰りのバスはこちら、TOYOTAのハイエース。

中はこんな感じ。

日本でのハイエースは3列、多くても4列シート。

でもこちらの仕様は5列です。

しかも狭い通路にまで小さな椅子を置いてそこに一人座る形で、乗客16人と、運転手と乗務員の計18人で共に旅をします。

ルートは往路とは別ルート。

往路より150kmほど短縮になるようですが、くねくね道を行くため、酔いに酔いまくるルートです。

さて、どんな旅になるのでしょう?

・・車に乗ってしばらく、この度では常にハイテンションだったA少年が信じられないくらいに元気がないことに気づきます。

静かに窓の外を眺めちゃったりしています😄

楽しかった旅を思い出してセンチメンタルになっているのかな?

なんて考えているとお姉ちゃんが原因を教えてくれます。

それは…

今朝がたスマホのパスワードを変えたものの忘れてしまい、ロック解除ができなくなってしまった、とのこと😆

普段は携帯を持っていない子供たちですが、旅行中の便宜を図り、親御さんが持たせてくださったスマホ。

車窓からの景色をビデオ通話でお母さんに見せるのを楽しみにしていたのに、そして暇つぶしにゲームができることを楽しみにしていたのに、すべておじゃんです。

途方に暮れて遠くを見つめるA少年。

実は以前にも同じ失敗をしたことがある彼は、帰宅してお父さんに怒られる自分が容易に想像できたのでしょう😥

とここで、プチトラブル発生。

道路の段差で車が跳ね上がった後、着地の衝撃で上に積み上げていた荷物が落ちてきました。

大して気にせず進もうとする運転手と、他の荷物も実は既に落ちていたりするのでは⁈と心配し出す乗客たち。

そんなトラブルが転機となり、A少年の機嫌は一気に回復します😅

目に入るものすべてを大声に出して紹介しはじめました。

特に川がお気に入りで、川が目に入るたび「スイミング~」とか「水よこっちに来い!」とか叫んでいます。

長く引きずらない性格はステキですが、なかなかうるさいです😂

でも、彼にはこの無邪気で陽気な姿が似合う。

元気になって良かった~😊

そうこうしているうちに、あるところに車が停まりました。

今度は車の故障です。

真剣な顔で修理する人々。

どんな重大な故障が生じたのかと思えば…クラクションの不調。

二つある内の一つが鳴らなくて、音が小さくなったからとのことでした😄

…重大な問題なのでしょう。

しかしネパールの旅にトラブルはつきもの。

私たちの過去のバス旅行では、スリに遭ったり、車内なのに雨漏りがひどかったり、wasenkin横の窓ガラスが割れてしまったりと、もっと大きなトラブルを経験していたので、今回はトラブルはなかったといっても過言ではないレベル。

とはいえ序盤からいろいろあり、帰りの道中の様子を書ききれませんでした・・・

ということで、続きはまた次回に持ち越しです。